HOME > 動物別症例集 > 哺乳類 > 6ページ目

動物別症例集 : 哺乳類 6ページ目

プレーリードックの拡張型心筋症

左心室の拡大を伴って、徐々に心筋収縮機能が低下し、心不全を発症する心臓病のひとつに拡張型心筋症があります。3歳~4歳のプレーリードックに比較的多く疾患が発症し、症状が進行すると、胸水の貯留や肺水腫が起こってきます。拡張型心筋症では左室内径短縮率(FS)の低下がみられます。
治療法は血管拡張薬や強心薬などを用い、肺水腫・胸水の貯留がみられた場合は利尿剤などを使用します。

コツメカワウソの内部寄生虫

イタチ科の食肉類で東南アジアに生息するコツメカワウソは、最近ペットとして人気の動物で、カワウソの種類の中では最も小さい種類です。食生活は魚類、爬虫類、昆虫、甲殻類、貝類などで、ペットとしてはフェレットフードなどを食べます。食性から消化管内寄生虫が見られることもあり、食欲不振・下痢などの症状がでるようなら駆虫する場合もあります。

トビネズミの骨折

トビネズミの足は細くて長いため、骨折などの事故を起こす危険性が高いです。治療法は、折れた骨の中にピンを挿入して固定し、周囲をギプス固定をして、骨が回転しないようにします。活動的なので再骨折に注意が必要です。

骨折予防として、網のケージではなく水槽などでの飼育が適しています。

フェネックの皮膚病

フェネックギツネは砂漠に棲息しているキツネで、犬と同じように皮膚炎をおこします。
皮膚炎の原因は、大きく3つに分かれます。

1. 外部寄生虫(ノミ・マダニ・疥癬ダニなど)によるもの。
2. カビ(真菌)や細菌の感染によるもの。
3. アレルギーによるものです。

これらの検査をして、治療を検討します。

アメリカモモンガの脱毛

有袋類のフクロモモンガとは分類が全く異なり、アメリカモモンガはリス科のげっ歯類になります。しかし脱毛の原因は類似している点も多く、ストレス、ホルモン、感染、栄養性、季節性などさまざまな原因で起こります。

感染症などが原因の場合は抗菌薬による治療を行いますが、生活の環境や食事が原因の場合も多いため、環境・食事の改善をしてできるだけストレスを与えないような生活をさせることが重要です。脱毛の種類によっては痒がる時もあるので、自咬症などに進行する前になるべく早く診察を受けることをおすすめします。

<<前のページへ123456