獣医師紹介
「よりそう医療」で動物たちが来やすい病院に
最新の治療も受けられながら、寄り添う気持ちも忘れずにいる、そういうクリニックを目指しており、同じ志のもとに頑張っているスタッフや仲間としっかり連携を取りながらやっていきたいと考えています。
そして、最先端の西洋医学とアニマルヒーリングを併用しながら動物たちに寄り添っていく「助川メソッド」を、確立していきたいなあと思います。
「ペットが亡くなって初めて自分が癒されていたことに気づいた」という方も多いのですが、実際に生きている間に、実感しながら一緒に楽しい時間を過ごしたほうが絶対に幸せになるはず。動物は子どものようにかわいいのですが、人間より早く年をとるので人間の年齢を簡単に越えていってしまいます。最後は親のように先に亡くなるので、気持ちの切り替えが難しく、なかなか受け入れられない方も多いのです。しかしそれができないと、最後に「ありがとう」という気持ちで送ってあげることはできません。
最後に「ありがとう」という気持ちで送ってあげられるお手伝いができるよう、これからも常に寄り添いながら心を込めて診療していきたいと思います。
アリーズ動物病院では、ウサギ、フェレット、⼩⿃、ハムスター、ハリネズミ、爬⾍類などのエキゾチック診療に⼒を⼊れるため、エキゾチック専⾨獣医である霍野 晋吉(つるの しんきち)先⽣を顧問獣医師としてお招きしています。
霍野先⽣は数多くの執筆や、⼤学での講義、セミナーでの講演を⾏うなどエキゾチック診療のスペシャリストで、エキゾチック診療の最先端で活躍される先⽣になります。
ペットは犬や猫だけでなく、きちんとした診察を受ける体制が必要であり、
人との共生ができるような仕組みが必要である
時代の流れもあり、通常の犬猫の動物病院でもウサギやカメなどの動物も診療を始めるようになりました。
しかし、獣医大学ではエキゾチックアニマルの授業がないために、誤診も多く、不幸な動物や飼い主の声も多数よせられています。
そこで、自ら築きあげたエキゾチックアニマルの診療経験を体系化し、教科書などの書籍の執筆、セミナーや講演を行う活動を開始しました。
その他、学校飼育動物、アニマルセラピー、実験動物技術者などの他団体とも交流をし、活動の幅が広がっていきました。
日本獣医生命科学大学と北里大学の獣医学部、ヤマザキ動物看護大学での授業を担当し、獣医師や動物看護師の卵を育てる役割も担当しました。
2019年からは、ウサギの福祉向上を目的としたNPO法人「日本コンパニオンラビット協会」の理事長も務めております。
2019年から、開業獣医師の役職を捨て、日本全国約10ヵ所の動物病院において、エキゾチックアニマルの診療を行い、近年は韓国の動物病院にまで活動を広げました。全国やアジア地域のエキゾチックアニマルの獣医医療の向上に向けて活動中です。
経歴
- エキゾチックペットクリニック顧問獣医師
- JAM⽬⿊病院エキゾチックアニマル科医⻑獣医師
- NPO⽇本コンパニオンラビット協会代表
- ⽇本獣医⽣命科学⼤学⾮常勤講師
- 北⾥⼤学⾮常勤講師
書籍
- 緑書房 ウサギの医学
- 緑書房 カラーアトラス・エキゾチックアニマル 哺乳類編
- 緑書房 カラーアトラス・エキゾチックアニマル ⿃類編
- 緑書房 カラーアトラス・エキゾチックアニマル 爬⾍類・両⽣類編
- YIL ハイパーブックレット ー ヴェテリナリマニュアル「ウサギ ー解剖 ー ⾻格」
- YIL ハイパーブックレット ー ヴェテリナリマニュアル「ウサギ ー 解剖 ー 胸腹腔臓器」
- YIL ハイパーブックレット ー ヴェテリナリマニュアル「ウサギ ー X線画像 ー ⻭⽛疾患」
- YIL ハイパーブックレット ー ケアマニュアル「ウサギ」
- YIL ハイパーブックレット ー ケアマニュアル「モルモット」
- ファームプレス ラビットメディスン