HOME > ペットドッグ・予防接種
ペットドッグ・予防接種
予防・ワクチン接種
*一般診療(エキゾ含む)・ワクチンは予約制ではありません。診察時間内にご来院下さい。
ワクチンで、大切な家族の未来を守る予防をしましょう
※ワクチン接種時の注意※
ワクチン接種後には、過剰な免疫反応によるアレルギー症状を起こす場合があります。
接種後数時間経ってから症状が出ることも多いため、なるべく午前中の接種をお勧めします。
狂犬病ワクチン
日本にいる生後3ヶ月齢以上の犬は、年に1回、狂犬病ワクチンの接種が法律で義務づけられています。
猫を海外に連れて行くときにも接種が必要になる場合があります。
混合ワクチン
当院では、犬は5種または7種、猫は3種または5種のワクチンを、飼育環境や健康状態によって飼い主の方と相談して接種しています。
犬
犬は生後2、3、4ヶ月齢の計3回接種。以降は基本的に1年に1回の接種を推奨しています。
- 5種:ジステンパー、犬アデノウイルス(2型)感染症、犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症、
- 7種:ジステンパー、犬アデノウイルス(2型)感染症、犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症、犬レプトスピラ病[黄疸型・出血型]
猫
猫は生後2、3、4ヶ月齢の計3回接種。以降は基本的に1年に1回の接種を推奨しています。
- 3種:猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症
- 5種:猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症、猫白血病、猫クラミジア感染症
猫免疫不全ウイルス(FIV)ワクチン
FIV陽性の猫と同居する場合や、外に出る場合に接種します。
1年目は3週間おきに計3回接種。以降は1年に1回の接種です。
フェレットさんのワクチン
ジステンパーウイルスを予防するために必要です。
フェレットのワクチンは日本で認可されていませんので、犬用の2種混合ワクチンを使用します。
犬ジステンパーウイルスは、犬とフェレットの両方に感染します。
犬
獣医療の発展やフードの質の改善などにより、ワンちゃんの寿命も長くなりました。
健康の維持、病気の早期発見のために定期的な健康診断をすることをおすすめします。
ドックA(若齢向け)
一般的な健康診断です。若いワンちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックB(中年齢向け)
一般的な健康診断です。5~8歳のワンちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックC
より詳しい健康診断です。5歳以上のワンちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
ドックD
高齢の子や心臓が悪い子に適した健康診断です。8歳以上のワンちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
- 超音波検査
- 心電図検査
- 血圧測定
猫
近年ネコちゃんを家族として迎い入れる飼い主様が増えてきました。
それに伴い、長生きするネコちゃんが増え、色々な病気になる事も分かってきました。
健康維持、病気の早期発見のために定期的な健康診断をすることをおすすめします。
ドックA(若齢向け)
一般的な健康診断です。若いネコちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックB(中年齢向け)
一般的な健康診断です。5~8歳のネコちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックC
より詳しい健康診断です。5歳以上のネコちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
ドックD
高齢の子や心臓が悪い子に適した健康診断です。8歳以上のネコちゃんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
- 超音波検査
- 心電図検査
- 血圧測定
ウサギ
近年ペットとして飼育されているウサギの数は年々増えています。ワンちゃんネコちゃんと同様に健康に長生きしてもらいたいと飼い主様も願っていると思います。したがって健康の維持、病気の早期発見のために定期的な健康診断をおすすめします。
ドックA
一般的な検査です。若いウサギさんや避妊・去勢前の健康診断におすすめです。 口腔内検査は常生歯であるウサギには必須の検査です。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- 口腔内検査
ドックB
一般的な検査です。3歳以上のウサギさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
- 口腔内検査
ドックC
より詳しい検査です。3歳以上のウサギさんに多発する歯芽疾患や毛球症の診断におすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(全項目)
- 口腔内検査レントゲン検査(歯・胸部・腹部)
ドックD
高齢のウサギさん向けの検査です。高齢になると歯芽疾患や毛球症に加え、心疾患や腫瘍などの総合的な評価が必要です。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(全項目)
- 口腔内検査
- レントゲン検査(歯・胸部・腹部)
- 超音波検査(胸部・腹部)
特殊検査
高齢のウサギさんや免疫抑制のあるウサギさんがなりやすい中枢神経症状(斜頚・運動失調・けいれん発作など)を主とするエンセファリトゾーン症が多発します。その補助診断として抗体価を測定する血清検査があります。
- エンセファリトゾーン抗体価検査
フェレット
好奇心旺盛で人懐っこい性格がペットとして人気となっています。そんなフェレットさんも様々な病気にかかりやすいことが知られており、日ごろからのチェックが必要となってきます。健康で長生きさせてあげたいと思っている飼い主様に愛するペットの定期的な健康診断をおすすめします。
ドックA
一般的な検査です。若いフェレットさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックB
一般的な検査です。3歳以上のフェレットさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(必要項目)
ドックC
より詳しい検査です。フェレットさんに多い病気としてインスリノーマ、副腎疾患があります。若いうちからの早期発見のためには必須の検査です。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(全項目)
- レントゲン検査(胸部・腹部)
- 超音波検査(腹部)
ドックD
高齢のフェレットさん向けの検査です。インスリノーマ、副腎疾患に加え心疾患、腫瘍などになりやすいため総合的な評価をするのにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(全項目)
- レントゲン検査(胸部・腹部)
- 超音波検査(胸部・腹部)
特殊検査
性ホルモン検査は副腎から分泌されるホルモンを調べる検査です。この検査によって副腎の病気を予防したり、診断をしたりして適切な治療を行うことができます。
- 性ホルモン検査
ハリネズミ
愛らしい顔立ちと手ごろなサイズの可愛さが人気で最近ペットとして飼育する数がかなり増加しています。 ワンちゃんやネコちゃんとまったく違った特徴を持つため、正しい知識を得ることや、定期的な健康チェック をする必要があります。少しでも長く一緒に暮らすためにも健康診断をおすすめします。
ドックA
まずハリネズミさんの特徴、飼い方、知識などを得るためにおすすめする検査です。飼い始めの飼い主様は必須の検査で、全年齢対象の健康診断です。
- 身体検査
- 尿検査
- 便検査
ドックC
より詳しい健康診断です。2歳以上のハリネズミさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 便検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
ドックD
高齢の子や心臓が悪い子に適した健康診断です。
- 身体検査
- 尿検査
- 便検査
- 血液検査(必要項目)
- レントゲン検査
- 超音波検査
モルモット
小さく丸い眼、可愛らしい姿が特徴的でげっ歯類でも人気のあるペットです。飼育下で寿命が約5~7年と歳をとるのが早いため、病気になりやすいペットでもあります。そのため日ごろからチェックすることによって病気を未然に防ぐことができ、健康を維持するために定期的な健康診断をおすすめします。
ドックA
一般的な検査です。口腔内検査は常生歯であるモルモットさんには必須の検査です。若いモルモットさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 口腔内検査
ドックB
モルモットさんに多発する歯芽疾患や毛球症などを評価します。2歳以上のモルモットさんにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 口腔内検査
- レントゲン検査(歯・胸部・腹部)
ドックC
より詳しい検査です。5歳以上の高齢のモルモットさん向けで歯芽疾患や毛球症の他に、心疾患や腫瘍、特にメスでは生殖器疾患が多発するため全身の総合的な評価が必要になります。※血液検査は全身麻酔が必要となる場合があります。
- 身体検査
- 尿検査
- 口腔内検査
- レントゲン検査(歯・胸部・腹部)
- 超音波検査(胸部・腹部)
- 血液検査(全項目)
ドックD
高齢のモルモットさん向けの検査です。腫瘍などになりやすいため総合的な評価をするのにおすすめです。
- 身体検査
- 尿検査
- 血液検査(全項目)
- レントゲン検査(胸部・腹部)
- 超音波検査(胸部・腹部)
鳥
鳥と言っても大型から小型まで様々な鳥がいますが、ペットとして人気があるのはセキセイインコ、オカメインコ、文鳥、ボタンインコ、コザクラインコなどの小型鳥です。姿が可愛らしく、懐いてくれたりおしゃべりしたりと様々な特徴があります。それぞれ鳥の種類によって飼育方法、かかりやすい病気などが違うため、定期的な健康診断をおすすめします。
ドックA
飼い始めて最初にするまたは定期的な健康診断におすすめです。現在の体調を知るために必要な検査です。
- 身体検査
- 便検査
- そのう検査
ドックB
定期的な健康診断に加えて、レントゲン検査で心臓・肝臓のサイズや骨の状態などをチェックできる全年齢対象のおすすめの検査です。
- 身体検査
- 便検査
- そのう検査
- レントゲン検査(胸部・腹部)
ドックC
高齢になってくると内臓疾患、腫瘍、感染症などの病気が多発します。レントゲン検査、血液検査などでより詳しい評価をすることをおすすめします。
- 身体検査
- 便検査
- そのう検査
- レントゲン検査(胸部・腹部)
- 血液検査(必要項目)
特殊検査
ウイルスの感染によって引き起こされる重篤かつ致死的な感染性疾病があります。沈うつ、食欲低下、体重減少、下痢、羽毛異常などの症状がみられた場合には遺伝子検査をおすすめします。少量の血液と便を使って検査します。
- 遺伝子検査
精密検査(臓器別検査)
ペットドックなどの健康診断での異常の発見や、元気消失、食欲不振、下痢、嘔吐などの様々な症状がみられた場合に臓器別の精密検査をおすすめします。
心臓検査
咳、疲れやすい、呼吸困難などは心臓病のサインです。そのような症状がみられた時は心臓の検査をおすすめします。聴診での心音のリズムや心雑音の有無、レントゲン検査での心臓のサイズや肺の評価、超音波検査での弁、血流、心房心室のサイズ、心収縮の評価、心電図検査での不整脈の有無、電気的異常など心臓をあらゆる角度から総合的に評価することができます
- 身体検査
- レントゲン検査(胸部)
- 超音波検査(胸部)
- 心電図検査
追加検査
- フィラリア検査
- B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)検査
肝・胆道系検査
元気がない、食欲がない、よくお水を飲むしたくさんおしっこをする。などの症状がみられた場合、肝・胆道系疾患の疑いがあるため、肝・胆道系検査をおすすめします。
血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで肝・胆道系の形態や機能を総合的に評価します。
- 身体検査
- レントゲン検査(腹部)
- 超音波検査(腹部)
- 血液検査(肝臓)
追加検査
- 総胆汁酸検査
- 凝固系検査
- 尿検査
消化器検査
よく吐く、食欲がない、長期間下痢が続いている、血便をしている、便の色やにおいがいつもと違うなどの症状がみられた場合、消化器疾患の疑いがあるため消化器検査をおすすめします。
血液検査では膵炎の評価、バリウム検査では通過障害や通過時間や穿孔の有無、内視鏡検査では上部消化管(食道・胃・十二指腸)、下部消化管(結腸・直腸)の異常を肉眼で観察することができ、異常がある場合は組織を採取して病変を評価します。。
- 膵特異的リパーゼ(cPL,fPL)
- バリウム検査
- 内視鏡検査
- 病理組織学的検査
- 生検検査
- C反応性蛋白(CRP)検査
- 便検査
腎泌尿器検査
よく吐く、よくお水を飲むしたくさんおしっこをする、またはおしっこが出にくい、頻尿、血尿などの症状が見られた場合、腎泌尿器疾患の疑いがあるため腎泌尿器検査をおすすめします。血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで腎臓、尿管、膀胱、尿道の形態や機能を総合的に評価します。
- 身体検査
- レントゲン検査(腹部)
- 超音波検査(腹部)
- 血液検査(腎臓)
- 尿検査
追加検査
- 血圧検査
- 尿タンパク/クレアチニン比(UPC)
- 尿路造影検査
眼科検査
目やにが多い、目が充血している、目がしょぼしょぼしている、目が白い、黒目が大きくなっているなどの症状がみられた場合、眼科疾患の疑いがあり、視力の低下、失明、全身性疾患の恐れがあるため眼科検査をおすすめします。
眼科検査では眼球の構造や機能、眼圧、涙量の測定、眼球表面の傷の有無、涙管の狭窄の有無などの評価をすることができます。
- フルオレセイン検査
- スリットランプ検査
- シルマー涙液試験
- 眼圧検査
- 眼底鏡検査
ホルモン検査
ワンちゃんでは元気・食欲の低下、脱毛、よくお水を飲むしたくさんおしっこをする、お腹が出てきたなどの症状がみられた場合、ネコちゃんでは食欲はあるけれど体重が減ってきた、目つきが怖いなどの症状がみられた場合にはホルモン疾患の疑いがあるため、一般的な血液検査に加えてホルモン検査の実施もおすすめします。
高齢なワンちゃんネコちゃんでは、定期的な健康診断と一緒に測定することもできます。
- 副腎皮質ホルモン検査
- 甲状腺ホルモン検査